
ご飯がすすむ 麻婆白菜 /スガさんの作り置きレシピ #16
粗めの千切りにした白菜を、ひき肉ダレとスープで蒸し煮にします。
四川料理を応用した、はっきりとした味は、ご飯がとても進みます。
<保存期間>
冷蔵4日/冷凍1か月
<レシピについて>
ひき肉を炒めてから香味野菜と調味料で味付けしてひき肉ダレを作り、スープ、千切り白菜を加えて蒸し煮にします。
<材料>(4人分)
白菜 | 500g(1/4個) |
豚ひき肉 | 200g |
にんにく | 1片 |
しょうが | 1片 |
長ねぎ(白い部分、緑の部分、どちらでも構いません) | 10cm |
サラダ油 | 小さじ2 |
甜麺醤(または八丁味噌) | 大さじ1 |
豆板醤 | 小さじ2(辛いのが苦手な方は小さじ1、甜麺醤を小さじ1足します) |
(お好みで)一味唐辛子 小さじ1/4~
A
紹興酒(または酒) | 大さじ1 |
水 | 200ml |
鶏ガラスープの素 | 小さじ2 |
砂糖 | 小さじ2 |
B
しょうゆ | 大さじ1 |
ごま油 | 大さじ1 |
(あればお好みで) | 花椒(ホアジャオ)小さじ1/3~ |
C
片栗粉 | 大さじ1 |
水 | 大さじ1 |
<作り方>
1.白菜は芯を取り除き、白菜の長さを7~8cm程度(3~4等分、げんこつの幅目安)に切り、
繊維に沿って1cm幅(人差し指の2/3程度の幅が目安)の粗い千切りにします。
にんにく、しょうが、長ねぎはみじん切りにします。多少粗くても構いません。
2.フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、サラサラの状態になったら
豚ひき肉を加え、ほぐしながらパラパラの状態にします。
甜麺醤を加えてよく混ぜ合わせ、
にんにく、しょうが、ねぎを加え、香りが出るまで炒めて、豆板醤、一味唐辛子を加え、よく混ぜ合わせます。
3.Aを加えて、よく混ぜ合わせたら、
1の白菜を加えてふたをして、強めの中火にし、蒸し煮にします。
充分に蒸気が立ったら中火にし、一度底からかき混ぜ、
できるだけ白菜全体が煮汁に浸かるようにして、再びふたをして、5分ガーッと蒸し煮にします。
4.弱火~弱めの中火にし、Bを加え、
底からざっとかき混ぜて、全体に行き渡るように混ぜたら、よく溶いたCを加え、
全体をかき混ぜながら1分ほど加熱し、全体にとろみとツヤを付けます。
<まとめ>
【作り置きのコツ・ポイント】
・8人分を作る際は、4リットル以上の大鍋を用意するか、4人分ずつ2回に分けて煮込んだほうが懸命です。
・白菜は、繊維に沿って粗い千切りにすることで、ガーッと蒸し煮にしても、歯ざわりよく仕上がります。
・ひき肉ダレは、ひき肉→甜麺醤(または味噌)→香味野菜→豆板醤・一味唐辛子の順に加えて炒めます。こうすることで、香味野菜を焦がさない、豆板醤の辛味が強すぎることがないようにします。
・白菜をフライパンに加える際は、火を止めて行なっても構いません。
・保存容器は、充分に消毒してから使用しましょう。
【アレンジのヒント】
・一緒に和えておいしい具材:しいたけ(薄切り)/たけのこ(薄切り)/にら/薄揚げ
・戻した緑豆春雨を加えて軽く煮込み、麻婆春雨にしても。
・ご飯にたっぷりとかけて、ワンプレートや、丼ご飯にしても。