
【野菜ひとつ】なすの煮物 /スガさんの作り置きレシピ #1
今回はほんのり甘く懐かしい、なすの煮物のレシピをご紹介します。
なすだけを使い、調味料は砂糖としょうゆだけ。だしを使わず、なすの旨味をじんわりと引き出します。
どこか懐かしさを感じる、ほんのり甘めの味付けです。
温かいままでも冷たくしても、どちらでもどうぞ。
なすだけを使い、調味料は砂糖としょうゆだけ。だしを使わず、なすの旨味をじんわりと引き出します。
どこか懐かしさを感じる、ほんのり甘めの味付けです。
温かいままでも冷たくしても、どちらでもどうぞ。
<保存期間>
冷蔵5日/冷凍1か月
<レシピについて>
砂糖でなすの水分を引き出し、最後にしょうゆで仕上げます。
<材料>(4人分)
なす | 5個(長なすなら3本) |
サラダ油 | 大さじ3 |
水 | 200ml |
砂糖 | 小さじ4 |
しょうゆ | 大さじ1 |
<作り方>
1.なすはガクを取り除きます。鉛筆を削るように、斜めに包丁を入れると、無駄なく使えます。
ひと口大の乱切りにします。指でOKを作ったサイズを目安に、回しながら切っていくとよいです。
2.フライパンに、なすとサラダ油を入れ、なす全体に油がまわるように混ぜ合わせます。
ふたをして、弱めの中火にかけます。このまま2分ほど置いておくと「ジューッ……」という音がしてきますので、さらに1分ほどそのままにします。
3.なすがしんなりとしたら、水と砂糖を加え、全体を混ぜ合わせます。
半ぶたにして、心持ち強めの中火でガーッと3分ほど煮ます。
4.なすがくたくたになり、煮汁が1/4程度になったら、しょうゆを加え、ざっと混ぜ合わせて、ひと煮立ちさせて火を止めます。
保存の際は、粗熱を取ってから、充分にアルコール消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存します。
<まとめ>
【作り置きのコツ・ポイント】
・油で炒める際は弱めの火加減、水と砂糖を入れてからは少し強めの火加減が良いです。
【アレンジのヒント】
・加えておいしい具材:豚こま切れ肉/ピーマン/ししとう/オクラ/ひき肉
・辛党の方は、手順4で、一味唐辛子を足すのもオススメです。