
おつまみにお弁当に 油揚げの照り焼き /スガさんの作り置きレシピ #9
今日は、油揚げの照り焼きのレシピをご紹介します。
油抜きした油揚げを、フライパンで焼き、じゅわっと味付けて完成です。
油やマヨネーズを使用していませんので、あっさり&カロリー控えめの仕上がりです。
おつまみに、お弁当にもどうぞ。
油抜きした油揚げを、フライパンで焼き、じゅわっと味付けて完成です。
油やマヨネーズを使用していませんので、あっさり&カロリー控えめの仕上がりです。
おつまみに、お弁当にもどうぞ。
<保存期間>
冷蔵1週間/冷凍1か月
<レシピについて>
油揚げは油抜きしてフライパンで焼き、味付けは予熱で仕上げます。
<材料>(4人分)
京揚げ(一般的な薄揚げより少し肉厚の揚げ) | 4枚 |
A
めんつゆ、みりん | 各小さじ4 |
しょうゆ | 小さじ2 |
酢 | 小さじ1 |
▼いただく際にお好みで
ねぎ千切り・小口切り/大葉千切り | 1人分小さじ1~ |
大根おろし | 1人分大さじ1~ |
一味唐辛子/七味唐辛子 | 少々~ |
<作り方>
1.京揚げを縦半分に切ってから、3cm幅程度(指2本分の幅が目安)に切り、
ざるに入れて熱湯を回しかけます。
Aは混ぜ合わせておきます。
2.フライパンに入れ強めの中火にかけ、さわらずに4分ほど焼き、
焼き色がついたら、ざっとかきまぜて2分ほど焼きます。
3.火を止め、Aを回し入れ、よく混ぜて、薄揚げ全体になじませます。
粗熱が取れてから、充分にアルコール消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存します。
<まとめ>
【作り置きのコツ・ポイント】
・薄揚げを焼く際は、しょっちゅうかき混ぜる必要はありません。放置し、4分くらいて一度ヘラでかき混ぜてみて、焼き色がついているか確認すると良いです。
【アレンジのヒント】
・いただく際、お好みでねぎや大葉、大根おろし、一味唐辛子か七味唐辛子をかけても、よく合います。
・ねぎと一緒に、卵でとじるのもおすすめです。